皆様おはようございます、森田幸典です♪
婦人公論を読まれた方は入会費無料!『市毛良枝×加藤タキ「〈介護うつ〉も晴らしてくれた社交ダンスの魔力。体重は10キロ減、洋服は13号から9号に」』
社交ダンスやバレエなどの練習、トレーニングなどに使用していただける貸しフロア(レンタルスペース、スタジオ)あります♪ ※1時間500円~
『社交ダンス人気ブログランキング』は皆様の応援が頼りです!
励みになりますので、一日一回こちらのバナーをクリックして応援お願いいたしますm(_ _)m
昨日は『西部日本ボールルームダンス連盟主催 アマチュアダンス選手権大会』でした。
いつもの池田市五月山体育館が改装工事中のため、今回は大阪府立臨海スポーツセンターにて開催となりました。
会場外観。
利用可能時間に制約があるため、開場後にセッティング。
この日は、ラテンアメリカンとスタンダード各セクションのアマチュア選手権大会。
練習、レッスンの成果を発揮しようと皆様一生懸命に踊られていました♪
大会終了後は、役員、審査員総出で片付け、会場全体の掃除をし、キレイに元通りにしてお返しできました◎
さて、そんな一日に私は審査員を仰せつかりました。
午前はラテンアメリカンEF級とC級、午後はスタンダードD級とB級の審査担当。
見落としがないよう、一組一組のダンスをしっかりと比較しました。
そこで個人的に感じたことを簡単に書いておきますね。
気になったことは主に4点。
1.そもそもの "立ち" が弱い。
2.カップルの関わりが甘い。
3.音楽に合っていない。
4.何かをしようとしすぎて壊れている。
これは、ラテンアメリカンでもスタンダードでも、どのクラスにも共通することです。
1.大切なのは骨で立つこと。
スッと背骨が立って、スマートに見せるだけでも印象は良くなります。
"立ち" が強くなることでボディが上がり、スタンダードのホールドにも広がりが生まれます。
2.男性と女性のコミュニケーションがダンス。
ラテンアメリカンのコネクション、スタンダードのホールド、ほとんどのカップルが男女の関わりが甘かったです。
特にスタンダードのホールドは単なる形ではありません。
以下のサイトでは "hold" の意味が「to take and keep something in your hand or arms」と一番上に掲載さています。
「Hold me tight」という言葉があるように、もっと相手を大切に包み込むイメージなのです。
相手を包まないで弾き飛ばしているようなカップルも多くいました。
前項の "立ち" とも関わりますが、それぞれが自立したうえで、相手と適度な関わりを持てるように研究してください。
3.音楽に合わないと評価は難しいです・・・。
動こう動こうとするあまり、どのクラスも音楽を外しているカップルが沢山おられました。
ヒートによりますが、音楽に合っているカップルを探すことが一苦労な場合も・・・。
焦って動くのではなく、音の流れに乗るように踊るようにしてくださいね。
4.ダンスの基本はウォーク。
ラテンアメリカンでもスタンダードでも大切なのはウォーク。
フィガーをこなすことに追われ、どんどん崩壊していってしまっているカップルが多かった印象です。
踊りにくい難しいフィガーではなく、シンプルなものをしっかり体重移動して踊れるようにトレーニングする方が上達の道は近いはず。
書きたいこと、お伝えしたいことはもっとあるのですが、時間が少なくなってきましたのでこれぐらいで(^^;
一音一音を大切に、一歩一歩を着実に、しっかり基礎を積み重ねていっていただければと思います。
なお、人によって考え方は異なりますので、上記はあくまでも私個人の見解となりますm(_ _)m
そして、結果が芳しくなかった方はこちらのサイトも参考になるかもしれません。
結果が出るまでに時間がかかるものだ、と理解しよう。
正しい方向に努力できているか、しっかりと確認しよう。
他人の見えるところで比べるんじゃないよ。
知識が増えると、自分の出来なさに落ち込むことが多い、というのも知っておこう
そして、最後に。
今スグに結果が出なくてもベクトルが上を向いているのだ信じて継続しよう!
追記
昨日、パパラッチされてしまいした!(笑)
↓ これまでの【ダンス上達のコツ】はこちら ↓
☆ 社交ダンス全般 ☆
『背骨リセット』頸椎、胸椎、腰椎 ゆるめて、うごかして、きたえる!
『東大式世界一美しく正しい歩き方 100歳まで健康で動けるカラダをつくる!』のご紹介♪
☆ 外国人ダンサーのレクチャー等 ☆
☆ 競技会関連 ☆
【競技会結果&1チェックのために】『後期全関西級別ダンス競技大会』
☆ イングリッシュスタイル ダンシングのレッスン内容 ☆
☆ 浪速舞踏会でおこなう特別講習会内容 ☆
☆ 瀬古薫希・知愛組スペシャルレクチャー ☆
『チャンピオン直伝!アームワークとリード&フォローの極意』の主なポイント♪
『チャンピオンから学ぶラテン基礎♪ The ウォーク』の主なポイント♪
【動画あり】『チャンピオンから学ぶラテン基礎♪ The Cha Cha Cha』の主なポイント♪
【動画あり】『チャンピオンから学ぶラテン基礎♪新発見ルンバベーシック』『チャンピオン直伝!魅せるルンババリエーション』
【動画あり】『チャンピオンから学ぶラテン基礎♪ 回転が好きになる!入門編』の主な内容♪
【動画あり】『チャンピオンから学ぶラテン基礎♪ ルンバ、チャチャチャ、サンバの各種目における基本動作』『チャンピオン直伝!サンバ、パソ・ドブレ、ジャイブの各種目における基本動作』
これらの投稿が僅かでも皆様のダンス上達のお役に立てば幸いです♪
〔ダンス上達のコツ〕に関する記事はこちらをご覧くださいm(_ _)m
『社交ダンス 人気ブログランキング』にチャレンジしています!
励みになりますので、ブログを読み終わりましたら、一日一回こちらのバナーをクリックして応援よろしくお願いいたしますm(_ _)m
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
大阪 難波(なんば)、日本橋、千里(吹田・豊中)で社交ダンスを習うなら
Avid Dance & Body Design(アヴィッド ダンス アンド ボディ デザイン)
〒556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中2-1-18 丸丹ビル4階
TEL&FAX 06-6537-7732
ホームページ https://aviddance.com
ブログ https://aviddance.hateblo.jp
Facebook https://www.facebook.com/aviddance
Twitter https://twitter.com/aviddance
Instagram https://www.instagram.com/aviddance77
お問い合わせページ https://aviddance.com/contact/contact.html
お問い合わせメール smiles@aviddance.com
レッスン予約メール k.morita0707@gmail.com
営業時間 月~土曜日(日祝休み)13~21時
※レッスン状況、競技会、その他イベント等により異なる場合あり
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆