皆様おはようございます、森田幸典です♪
『社交ダンス人気ブログランキング』は皆様の応援が頼りです!
励みになりますので、一日一回こちらのバナーをクリックして応援お願いいたしますm(_ _)m
皆様ご存知の通り、大阪府、京都府、兵庫県、そして東京都に発出されている緊急事態宣言が今月末まで延長されることがほぼ決まりました(愛知県、福岡県が追加)。
しかし、この一文を読むと、???が出てきます。
飲食店の営業は午後8時までとし、酒とカラオケの提供は自粛を求める。利用客には酒を持ち込まないよう呼びかける。大型商業施設も午後8時までの営業を認める。これまで無観客で開かれていたスポーツなどの大規模イベントは5000人を上限とする。
「これってほぼマンボウに戻すってこと?」
「アルコールだけが目の敵?」
「本当は宣言を解除したいけれども、知事や専門家の意見を無視することはできないので、仕方なく要望を聞き入れる」という雰囲気なのでしょうか?
ゴールデンウイークの人出を見ても分かるように、乱発される「〇〇宣言」に多くの人が辟易しているのだと思います。
そのような中、音楽団体からも非科学的な宣言に対してNOを突きつける声明が出されました。
お客さまのご協力のもと対策を徹底することで、感染者報告ゼロのエビデンスを積み重ね、ライブやコンサートの公演会場は決して感染リスクの高い場所ではないことを実績によって示してまいりました。
一方、昨年以降、コンサートや演劇、ミュージカル等の中止や延期が相次いだこと、収容人数の制限が続いたことで、ライブエンタテイメント産業は大きな打撃を受けています。2020年の市場規模は前年比8割減となり、アーティストや実演家だけでなく、文化施設や、公演に従事する方々の生活も危機に直面しています。ご存知のように、表現という人間の生み出す創造は余人を持って代えることのできない生業です。一人ひとりがその文化創造に携わり支え続ける誇りを持ってやってきておりますが、残念ながら精神的にも限界が来ています。
こちらは、認定NPO法人フローレンス代表理事 駒崎弘樹氏の投稿。
何がつらいって、このコロナ禍でどこにも遊びに行けない子ども達も多いよねって。
せめて近所の公園でいっぱい遊ぶわけだけど、図書館も児童館も閉められて。
図書館や児童館がクラスタになったことがありましたっけね、都知事さん。
今までもさ、子ども達は頑張ってきたよ。
保育園では保育士さんは完全マスク。微笑んでいるのか、悲しんでいるのか分からない中、子ども達は一生懸命コミュニケーション取ろうとしているよ。
小中学校では、給食の時は黙って食べましょう、って先生から言われて、同じ方向見て黙々と食べているよ。前は牛乳一気飲み競争楽しいねって。笑顔がいっぱいの給食の時間がさ。
高校生は修学旅行がなくなって、全国目指して頑張ってた部活の大会がなくなり。
大学生はオンライン授業で、リアルに友達作る機会もずっと失ってさ。
挙句の果てに、「若者はなぜ外出するのか」みたいなタイトルのニュースで、まるで若者のせいでコロナ広がってるみたいな言い草で眉間にシワ寄せられて。
緊急事態宣言で我慢しろっていって、飲食店とか小売店とか潰しにかかってるけどさ、そこで働いている人の多くは非正規雇用なんだよ。親が困窮したら、子どもも貧困に陥るんだよ。
ひとり親へのアンケートじゃ、10%の子どもが体重減ってんだよ。
児童虐待対応件数は19万7836人で、前年比6%増だよ。
子どもの自殺は25%増(100人増)だよ。
大阪市では4月末からのこのような愚策が。
小学校
1,2時限目は家庭にて学習者用端末でのICTを活用した学習やプリント学習等を行います。
3時限中に登校し、健康状態の確認を行い、4時限目は学校にて、家庭で学習したことについて、学習理解を深める指導などを行います。
給食を喫食し、下校します。
5,6時限目は家庭にて、学習者用端末でのICTを活用した学習やプリント学習等を行います。
保護者が家庭で監護できない場合や、留守番が困難な場合等は、1限目から登校することができます。
中学校
1~4時限目は家庭にて学習者用端末でのICTを活用した学習やプリント学習等を行います。
給食準備時間前までに登校し、健康状態の確認を行った後に給食を喫食します。
5,6時限目は学校にて、家庭で学習したことについて、学習理解を深める指導などを行います。
保護者が家庭で監護できない場合や、留守番が困難な場合等は、1限目から登校することができます。
実際に大阪市内で子育てをされている方の意見を伺っても、「何を考えているのか分からない・・・」、「最悪・・・」という旨の意見がほとんど。
怒りを通り越して悲しくなります。
政治家さん達は私達の暮らしを理解しているのだろうか?
特に大阪の状況は異常。
どうしてここまで状況が悪くなったのか?
新型コロナウィルス感染症が拡大していく局面で、昨年末の大阪都構想に対する住民投票の強行、今年に入ってからの表沙汰にならない都構想に類似する条例の可決。
大事な時に何をしているの?
維新が大切にしているのはそこ?
府民、市民の生活よりも都構想を守りたい?
そのエネルギーを感染防止、病床確保、近隣府県との協力などに回せなかったの?
先ほどの駒崎氏は最後にこう締めくくっています。
政治はどうしようもないけど、それをつくったのは我々だから、せめて持ち場で精一杯こどものためにできることをしたいと思う。
何とかしたいな、って思う人は良かったら力を貸してください。
あと、今回のコロナ禍でどうしようもないこと言ったりやったりしてる政治家、何もしてない政治家は、絶対忘れないから。次の選挙、ほんと見てろよ。
現役世代と子供達に大きな影響を与えている宣言。
もうこれで本当に終わりにしなければなりません。
そして、いい加減に、科学的に何が効果があり、何が効果がなかったのか、実際に命の危険に晒されている人の属性はどうなのかなどを明らかにすべきです。
多くの人がもう限界。
政治家、行政、専門家、医師会、メディアの皆様、お願いですから私達の暮らしにきちんと目を向けてください。
他者を病原菌扱いして、誰かを悪者に設定し叩くような社会ではなく、他者に敬意を表し、笑顔でコミュニケーションがとれる活力ある日本に戻してください。
お願いです。。。
前置きが長くなることが多くなっており、大変申し訳ありませんm(_ _)m
ここからは残念なお知らせをしなければなりません。
来週土曜に迫っていました元統一全日本ラテンアメリカンチャンピオンの瀬古薫希先生・知愛先生によるスペシャルレクチャーと個人レッスンを、致し方無い事情により延期せざる得なくなってしまいました・・・。
楽しみにされていた皆様、本当に申し訳ありませんm(_ _)m
昨夜のうちにご参加予定だった皆様には延期のご連絡をいたしました(まだ連絡が届いていない方はご一報よろしくお願いいたします)。
次回は7月17日(土)に開催予定です。
5月15日にご参加予定だった皆様の枠はそのまま継続いたしております。
ですので、現状、16時からのスペシャルレクチャーと個人レッスンはキャンセル待ちとなっています。
11時のスペシャルレクチャーはまだ数名ご参加いただけますので、ご希望の方はお早めにご連絡いただけましたら幸いですm(_ _)m
なお、5月15日は瀬古組によるスペシャルレクチャーがなくなりましたので、『イングリッシュスタイル ダンシング』を開催いたします。
ご都合あいます方は是非ご参加くださいませ♪
以下は修正して再掲。
スペシャルレクチャーは11時からと16時からの二部制。
11時から基礎クラスを、16時からはレベルアップクラスを開催いたします。
☆『チャンピオンから学ぶラテン基礎♪ 回転が好きになる!入門編』
時間:11時~11時50分
内容:「軸って何?」、「バランスが悪くなる原因は?」。上手く回れない人のために回転の仕組みを解説します。ターンやスピンを綺麗にバランス良く踊るためのコツを伝授します。
☆『チャンピオン直伝!回転が好きになる!発展編』
時間:16時~16時50分
内容:ルーティンの中で回転動作の解説を行います。フォワードウォークターンやスパイラル、スリーステップターンなど、ありとあらゆる回転動作の上達ポイントを詳細にお伝えします。これを身につけてワンランク上のダンスを踊りましょう!
どちらのクラスも定員は原則先着20名となっています(通常比10名減)。
両方のクラスを受講していただけますが、希望者多数の場合はどちらか一つの選択をお願いする可能性もあります(前回レクチャー時に受講のご意向を表明された方の枠は確保できています)。
個人レッスンにつきましては、10時開始、19時終了予定でご希望を伺っております(レクチャーおよび休憩時間は除く)。
希望者が多くおられるため、原則25分単位のレッスンとなります(時間帯によっては50分レッスンが可能な場合もあります)。
受講を希望される方はお早めにご連絡お願いいたしますm(_ _)m
なお、Avid Dance & Body Designの会員かどうか、アマチュアかプロフェッショナルか、競技選手かそうでないか、ラテンダンスの経験などは一切問いませんので、「瀬古先生のレクチャーを聞きたい!」、「全日本チャンピオンのレッスンを受けたい!」、「ロペス&すぐりん(村主章枝)ペアを指導している瀬古先生ってどんな先生?」などと思われる方はどなたでも気軽にお申し込みください(^-^)
そうそう、瀬古薫希先生は昨年11月3日に開催された『バルカーカップ 統一全日本ダンス選手権』の解説も務められていました。
東京以外で瀬古先生のレッスンを受けられるチャンスは滅多にありません。
どなた様も遠慮なく気軽にお問い合わせください!
お申し込み等について。
可能な限りメールでのお問い合わせ、お申し込みをお願いいたします。
また、普段メールをあまり使用されていない方もいらっしゃるようですので、フェイスブックやツイッターなどのメッセージ機能や、ファックスなどでのお申し込み、もちろん口頭でも結構です。
いずれの方法でも以下の内容をお知らせお願いいたします。
氏名:
電話番号:
支払方法:事前にスタジオまで持参、振込、現金書留、当日支払い etc.
※メールの方はアドレスもお願いいたします。
申込先はこちらか、ブログ下のスタジオ案内をご覧ください。
メール:smiles@aviddance.com
FAX:06-6537-7732
件名は【瀬古組 レクチャー(or 個人レッスン)受講希望】としてください。
申込期日はレクチャー前日の7月16日(金)。
ただし、定員になりましたらその時点で締切といたします。
<スペシャルレクチャー受講料金>
会 員:3,000円+税
非会員:3,500円+税
大学生:2,500円+税
高校生以下:2,000円+税
※意欲のある若者をサポートするため学生割引料金を設定いたしました。
<個人レッスン受講料金(25分)>
会 員:8,000円+税
非会員:8,500円+税
大学生以下:4,500円+税
お支払いの詳細に関してましては、頂いたメールやメッセージへの返信にてお知らせいたします。
頂いたメールやメッセージへの返信は24時間以内におこなう予定ですが、日曜日や祝日、スタジオに行かない日は返信をすることができませんので、あらかじめご了承ください(特にGWやお盆、年末年始などは長期間返信不可となります)。
※事情により返信が早朝or深夜となる場合がございますのでご容赦ください。
Avid Dance & Body Designの特別客員講師でもある瀬古薫希・知愛組によるレクチャーおよびレッスンに関する記事はこちらをご覧くださいm(_ _)m
『社交ダンス 人気ブログランキング』にチャレンジしています!
励みになりますので、ブログを読み終わりましたら、一日一回こちらのバナーをクリックして応援よろしくお願いいたしますm(_ _)m
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
大阪 難波(なんば)、日本橋、千里(吹田・豊中)で社交ダンスを習うなら
Avid Dance & Body Design(アヴィッド ダンス アンド ボディ デザイン)
〒556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中2-1-18 丸丹ビル4階
TEL&FAX 06-6537-7732
ホームページ https://aviddance.com
ブログ https://aviddance.hateblo.jp
Facebook https://www.facebook.com/aviddance
Twitter https://twitter.com/aviddance
Instagram https://www.instagram.com/aviddance77
お問い合わせページ https://aviddance.com/contact/contact.html
お問い合わせメール smiles@aviddance.com
レッスン予約メール k.morita0707@gmail.com
営業時間 月~土曜日(日祝休み)13~21時
※レッスン状況、競技会、その他イベント等により異なる場合あり
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆