皆様おはようございます、森田幸典です♪
社交ダンスやバレエなどの練習、トレーニングなどに使用していただける貸しフロア(レンタルスペース、スタジオ)あります♪ ※1時間500円~
『社交ダンス人気ブログランキング』は皆様の応援が頼りです!
励みになりますので、一日一回こちらのバナーをクリックして応援お願いいたしますm(_ _)m
今日はダンスの話題は一切ありませんm(_ _)m
柳ヶ瀬議員
— Yuiko (@wotakumame) May 31, 2022
「各国はマスクの効果や害などを検証した上で撤廃している。他の国と我が国でマスクの効果が違うのか?我が国だけマスクを着用しなければならない科学的根拠があるのか?」
後藤大臣
「日本は日頃からマスクを着ける習慣があったので、マスクに対する国民の受け止め方が違う。」
えぇ⁉️ pic.twitter.com/CfSKcZXI8R
一般企業であれば怒鳴られる回答。
出世は不可能ですね。
人と接しない仕事をしなければなりません。
小学生の高学年でもおかしな答えであると分かります。
もしかしたら幼稚園児でも?
2時間34分頃から柳ケ瀬議員の質疑が始まります。
柳ケ瀬議員と岸田総理大臣や後藤厚生労働大臣とのやり取りを全部見ました。
国会での質疑は原則事前通告となっており、このマスク着用の科学的根拠を問う質問に対する答えは厚生労働省の官僚が血眼になって探しても見つからなかったということ。
この2年以上マスク着用が当たり前とされていたにも関わらず、科学的根拠が一切出てこないのですよ。
だから上記のような回答をせざるを得ない。
何か根拠があれば十二分に説明できる材料となるはずです。
それが世界中に優秀な科学者がいても、東京大学卒の素晴らしい官僚がいても、日本の叡智溢れる医師や専門家がいても、一つも見つけられることができないのです。
欧米ではマスク着用の義務は撤廃されています。
イギリス、フランスの状況はこちらです。
マスクの着用義務が撤廃されてコロナ感染者が激増していますか?
様々なイベントがノーマスクで密になって開催されていてもこれです。
ちなみに、3回目のワクチンをほとんどの人が打っていないインドではこのような状況。
日本ではこのような医師もいます。
ほんべつ循環器内科クリニックでは、5月30日から診察室内でのマスクの取り外しをお願いしています。
— 藤沢明徳_北海道有志医師の会代表 (@Papa_Cocoa_Milk) May 30, 2022
大人が率先しないと、子ども達はマスクを外せません。
勇気を持ってマスク社会を終わらせる行動を🙏
あくまでお願い。強制ではありません。
よろしくお願いします🙇♂️ pic.twitter.com/uuJ6GmZMHN
こちらも。
もういいよね(^^) pic.twitter.com/BkJyyoQTfV
— MEC食Dr.福田世一_小倉台福田医院 (@fseiichizb4) May 31, 2022
マスクの弊害はあげるとキリがありませんが、こちらが参考になるかと思います。
マスクをすると、自分の吐いた呼気がマスク内にたまります。呼気は、通常の空気よりも二酸化炭素を多く含んでいますので、マスクをつけ続けていると、たえず「二酸化炭素多め、酸素少なめ」の空気を吸い続けることになります。
すると、どうなるか? ──医学用語を使えば、血中二酸化炭素濃度が上昇します。その第1の弊害は、頭痛が起きやすくなることです。二酸化炭素は、脳の血管を拡張させるので、三叉神経などを刺激して、頭痛の引き金をひくのです。
当然のことながら、酸欠状態では、思考力や記憶力といった脳の力が低下します。脳は、その重量は全体重の2%ほどしかないのに、ヒトが摂取する酸素の20%をも消費する「酸素大食い臓器」です。新鮮な酸素が脳に行き渡らなければ、たちまち支障が生じるのです。
集中力を保てなくなり、眠くもなります。中・長期的には、脳内神経細胞や情報伝達システムの劣化によって、「頭が悪くなっていく」リスクもあります。
次いで、酸欠は、体全体の免疫力の低下を招きます。酸素不足に陥ると、血流が悪くなり、免疫細胞を全身に十分に運べなくなるのです。つまり、新型コロナ感染予防のためマスクをかけているのに、免疫力を落としてかえって感染しやすくなるという話にもなりかねないのです。
「酸欠」以外にも、「マスクをかける」ことには、多種多様なデメリットがあります。列挙すると、
・呼吸が浅くなるため、自律神経系に悪影響を及ぼします。
・心拍数が増え、循環器系に負担がかかりやすくなります。
・口の中の渇きを感じにくくなり、水分不足に陥りやすくなります。むろん、ご承知のように、「体温調節がうまくできなくなる」というマイナスもあります。
人の体には、体温を一定に保つ機能が備わっていて、体温が上がったときには、体熱放散機能を働かせて、体温を下げようとします。しかし、マスクをしていると、その機能がうまく働かなくなるのです。とりわけ、気温・湿度が高い夏場は、熱中症の原因になり、悪くすれば命を落とすリスクさえ生じます。
そして……切りがないので、このあたりでやめておきますが、マスクが人体にとって「諸刃の剣」であることは、おわかりいただけたと思います。少なくとも、マスクをすることが、未来永劫「常態化」していいわけではないことは、ご理解いただけると思います。
もちろん子供にも悪影響を及ぼします。
新型コロナのパンデミック以前(2011〜2019年)に生まれた3か月〜3才の乳幼児の認知機能のテストの平均スコアを100とすると、パンデミック中(2020、2021年)に生まれた乳幼児の平均スコアは78だった。なんと、その成績は約20%も低下していたのだ。
「マスクは、子供の脳から酸素を奪います」。そう主張したのはドイツの神経科医マーガレッタ・グリーズ・ブリッソン医師だ。彼女は子供がマスクの着用を続けると慢性的な酸欠状態になるとして、2020年に公開した動画で次のように警鐘を鳴らした。
「酸欠の一時的な警告症状として頭痛や眠気、めまい、集中力の低下などが起こります。しかし、慢性的に酸素が少ない状態が続けば、人体はそれに慣れていくので、頭痛などの警告症状は消えます。とはいえ、脳の酸素不足は進行し続けます。
成長期の子供にとってマスクは絶対によくありません。子供と青年は非常に活発な適応免疫システムを持っています。若い人は脳も非常に活発で、学ぶことがたくさんあります。若者たちの脳は、常に酸素を渇望しているのです」
ドイツのヴィッテン・ヘァデッケ大学が行ったアンケートが興味深い。同大学は0〜18才の子供と青年およそ2万5000人を対象に、保護者が回答する形式でマスクと心身の変化に関するアンケートを実施した。
その結果、マスクによる障害として、頭痛(53.3%)、集中力低下(49.5%)、不快感(42.1%)、学習障害(38.0%)、眠気・疲れ(36.5%)が上位を占めた。また精神面でも以前と比べて、イライラするようになった(60.4%)、快活さが減った(49.3%)、園や学校への登校意欲減少(44.0%)との結果が出た。多くの子供はマスクを着用すると頭痛や集中力低下が生じて、精神面が不安定になり、学習意欲や登校意欲が低下したのだ。
もういいです。
マスク着用のメリットとデメリットを考えれば、圧倒的にデメリットが勝ります。
いつまでこんなことを続けますか?
検討使がリーダーの政府に判断を委ねるのですか?
自分の人生は自分で決めますし、子供達は大人が守らなければなりません。
ゼロリスクも同調圧力も国を誤った方向に進ませます。
一人でもいいです。
目を醒ましましょう。
私は具体的に行動していきます。
少しずつ関係する人達にも働きかけます。
何も言わない方が私にとってはプラスです。
しかし、自分の心に嘘をついて生きていくのは嫌です。
目の前で苦しんでいる人達がいるのに黙って見過ごすことはできません。
慣れは恐ろしいもの。
「仕方ない」で片づけてしまいます。
ゆでガエルと同じ。
今がギリギリ最後の段階でしょう。
苦しみに慣れてはいけません。
苦しむために生まれてきたのではありません。
こんなことを子供達に強制してはなりません。
大人が変わらなければ子供達は変われません。
無意識に、大きな、大きな傷を子供達につけてしまっています。
行動に移せる大人が一人でも増えることを切に願っています。。。
『社交ダンス 人気ブログランキング』にチャレンジしています!
励みになりますので、ブログを読み終わりましたら、一日一回こちらのバナーをクリックして応援よろしくお願いいたしますm(_ _)m
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
大阪 難波(なんば)、日本橋、千里(吹田・豊中)で社交ダンスを習うなら
Avid Dance & Body Design(アヴィッド ダンス アンド ボディ デザイン)
〒556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中2-1-18 丸丹ビル4階
TEL&FAX 06-6537-7732
ホームページ https://aviddance.com
ブログ https://aviddance.hateblo.jp
Facebook https://www.facebook.com/aviddance
Twitter https://twitter.com/aviddance
Instagram https://www.instagram.com/aviddance77
お問い合わせページ https://aviddance.com/contact/contact.html
お問い合わせメール smiles@aviddance.com
レッスン予約メール k.morita0707@gmail.com
営業時間 月~土曜日(日祝休み)13~21時
※レッスン状況、競技会、その他イベント等により異なる場合あり
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆