社交ダンス・競技ダンス上達請負人!姿勢•歩行•動作改善☆Avid Dance & Body Design♪

大阪市難波にある社交ダンス教室♪団体レッスンも充実しています◎長年の英国留学で身につけた技術と解剖学の知識を基に、皆様の笑顔のために日々全力でレッスンいたします!姿勢矯正、歩行指導、動作改善、ボディケアも承ります!

○○は食べない方がいい? &【大阪 社交ダンス団体レッスン】『イングリッシュスタイル ダンシング』6月1日のレッスン内容(タンゴ10回目、PPについて)♪

皆様おはようございます、森田幸典です♪

 

6月は入会費無料!

aviddance.hateblo.jp

 

6月の月間予定について☆

aviddance.hateblo.jp

 

本来の身体を取り戻す!? 姿勢矯正、歩行指導、動作改善、ボディケアもおこないます♪ 波、螺旋の運動もお伝えします☆

 

社交ダンスやバレエなどの練習、トレーニングなどに使用していただける貸しフロア(レンタルスペース、スタジオ)あります♪ ※1時間600円~

 

社交ダンス人気ブログランキング』は皆様の応援が頼りです!

励みになりますので、一日一回こちらのバナーをクリックして応援お願いいたしますm(_ _)m

 

なかなかに強烈な記事がありました(^^;

「毎日、朝はパンを食べる」「健康のために牛乳を飲むようにしている」という人は多くいます。小麦や牛乳は、多くの人が長年の習慣で毎日とっています。もしあなたが疲れ知らずの体で、健康には大いに自信があるというなら問題ないかもしれません。しかし、体になんらかの不調を感じている場合は、毎日とっている小麦と牛乳には注意してほしいのです。

いつものパンやパスタ、うどんに含まれるたんぱく質が、心と体の不調を引き起こす原因となっている可能性があります。悪さをしていると考えられるのは、おもに「グルテン」です。

老化、肥満、疲れ、便秘や下痢などの体の不調に加え、イライラ、うつ、集中力低下などのメンタルの問題にも関係していることがわかってきました。グルテンによる典型的な症状があるわけではなく、どんな問題が起こるかはその人の体によって違ってきます。そのため、自分ではグルテンが原因だと気づきにくいのです。

グルテンやカゼインを摂取すると、その代謝産物は脳の関所といわれる血液脳関門を通過してしまい、脳内にあるモルヒネなどが結合するレセプター(受容体)とくっついて、中毒症状を引き起こします。「もっと食べたい」「毎日食べたい」という状態になるわけです。

グルテンやカゼインの代謝物は正常な神経伝達物質を阻害します。心の安定に欠かせないセロトニンやGABAが出にくくなったり、神経を興奮させるノルアドレナリンを過剰に分泌させたりします。すると、記憶があいまいになる、情緒が不安定になる、うつになる、興奮しやすくなるなどの症状が出ます。

president.jp

 

グルテンの摂取によってどのような影響があるのかは個人差が大きいようですので、心身に何らかの不調がある方はグルテンを減らす食生活を試してみると良いですね。

※グルテンが絶対にダメということではありません。

 

加えてこちらも ↓

1.菓子パン
市販の菓子パンは、驚くほど高い糖分と脂質を含んでおり、カロリーも高めです。朝ごはんでこれらを摂ると、血糖値が急上昇し、それに伴う低血糖が脂肪の蓄積を促進します。

これにより太りやすくなるだけでなく、頭痛や倦怠感などの不快な症状を引き起こす可能性があります。したがって、朝ごはんに甘い菓子パンを選ぶのは避けましょう。

2.加工肉(ベーコンやソーセージ)
ベーコンやソーセージなどの加工肉には脂肪が豊富に含まれています。このため、体に脂肪として溜まりやすく、体重増加につながります

また、加工肉は通常の肉に比べて脂肪分が多いため、心臓病や脳卒中のリスクを高める恐れがあります。これらの食品は、悪玉コレステロールを増やすことも知られているため、朝ごはんには避けるべきです。

3.トーストされた食パン
トーストされた食パンは、朝食の定番ですが、実はトランス脂肪酸を含んでいる可能性があります。これは心臓病や認知症のリスクを高める要因とされています。

また、主成分である小麦粉には糖質が多く含まれ、血糖値の急上昇を引き起こしやすいです。その結果、体重増加や低血糖症状の原因になるため、朝ごはんには適さない食品と言えます。

4.糖分が多いシリアル食品
シリアル食品は朝食として人気がありますが、中には糖分が多く含まれているものもあります。過剰な糖分摂取は体重増加や低血糖症状を引き起こす原因となるため、朝ごはんには適していません。

シリアル食品を選ぶ際は、糖質が少ない製品を選ぶことをおすすめします。健康に良いイメージのあるシリアル食品でも、糖質が高いものを避けることが重要です。

5.朝のコーヒーやジュースも注意が必要
飲み物であっても、朝食にはコーヒーやジュースの摂取も控えたほうが良いです。ジュースには糖分が多く含まれており、コーヒーのカフェインには血糖値を上昇させる効果があります。

特に、甘さを加えたコーヒーやカフェオレなどは、糖分とカフェインのダブル効果で血糖値の急上昇を引き起こし、肥満や低血糖のリスクを高めます

shufuse.com

 

当てはまってしまう方が多い気が・・・(-_-;)

 

では、どうすれば良いのでしょうか?

朝食にふさわしいのは、タンパク質を豊富に含む食品で、糖分や脂肪分の摂取を控えることができるメニューです。適した食材としては次のようなものが挙げられます。

卵を活用した料理
納豆
チーズ
りんご
五穀米
味噌汁
魚料理

和食によく使われるこれらの食材は、朝食に最適です。和食を基本にした朝食は、肥満予防や血糖値の急上昇を防ぐ効果が期待できます。健康的な一日のスタートに、和食を取り入れてみるのはいかがでしょうか。

 

やっぱり和食が良いようですね。

 

手間はかかってしまいますが、病気になってしまってからは手遅れ。

 

自分のため、家族のために、食生活を見直してみましょう!

 

 

さて、先週土曜日に Avid Dance & Body Design にておこなった団体レッスン『イングリッシュスタイル ダンシング』のレッスン内容について書いていきます。

 

6月11日以来、久しぶりの開催でした。

 

タンゴも10回目。

 

フィガー(ステップ)

  ファン・アクション・イン・PP

  スケーティング・ロック

 

主なポイント

◇ 身体のエネルギーの流れを意識する。

 

◇ アームが落ちてしまわないよう常に注意。

 

◇ 昔よりもかなり遠いところに指先を伸ばす。

 

◇ プロムナード・ポジションも昔とは随分異なる。

 

◇ 男女ともに、無理に相手におへそを向けない。

 

◇ 足先の向き、骨盤の向き、ショルダーラインの向き、顔の向きを明確に。

 

◇ 身体は回さずに前後にずらす。

 

◇ 顔も回さずに後ろに引くように。

 

◇ 男性の右サイド、女性の左サイドが立体的なパズルのように嚙み合う。

 

◇ 男性は、固すぎず、柔らかすぎず、適度に弾力のある女性が安心するホールドを心がける。

 

◇ 拇趾球側、小趾球側両方を使う。

 

◇ 片足に乗りに行くのではなく、両足から両足へと踊る。通過することが重要。

 

◇ 男女それぞれの軌道に踊る。

 

◇ 男性は左肘角度、女性は右グリップの意識が欠かせない。

 

◇ ファン・アクションでは無理に止まらないよう。

 

◇ 骨盤をどれぐらい閉じるのか、足をどの程度タップするのかクリアに。

 

◇ スケーティング・ロックでは男女重ならないよう気をつける。

 

◇ 男性は身体を回して女性を引っ張らないように。

 

◇ 女性はクローズ時に男性の方に倒れないように。

 

◇ 女性は足の上をしっかり通過して、少しワープするようなイメージで。

 

etc.

 

次回レッスン

次回の『イングリッシュスタイル ダンシング』は、今週末6月8日(土)に開催します。

※6月22日は競技会のため一日お休み。

※7月20日は瀬古組来阪のため『イングリッシュスタイルダンシング』はお休み。

 

タンゴもラスト1回。

 

フィガーは、

  フォーラウェイ・リバース & スリップ・ピボット

  テレスピン

  スローアウェイ・オーバースウェイ

 

定番の組み合わせ。

 

でも、ちゃんと踊れている方はごく少数。

 

男女のポジションを明確にしながら、滑らかかつダイナミックに踊れるよう一緒に練習しましょう♪

 

引き続き、「団体レッスンでここまで教えるか!!!」と思われる濃ゆいレッスンをしていきますよ~(^^)

 

一般的な団体レッスンでは学べないような詳細な解説をしていきますが、初心者の方、ラテンがメインであまりスタンダードを踊られていない方も気楽にご参加ください!

 

Avid Dance & Body Design の会員様でもなくてもご受講いただけます◎

 

※諸事情によって休講となる場合もありますので、このブログで開講するかどうかをご確認お願いいたしますm(_ _)m

 

『イングリッシュスタイル ダンシング』について 

イングリッシュスタイル ダンシング』は1回完結スタイルでおこないますので、毎週参加できない方も安心してご受講ください◎

 

また、参加された方同士では踊らず、全ての方と私が踊って、言葉だけでなく正しい感覚も覚えていただきます。

 

「森田先生ってどんな先生だろう?」という興味でレッスンを受けられても構いません。

 

気楽にお越しいただければ嬉しいです(^o^)

 

皆様とお会いできることを楽しみにしています!

 

なお、会員登録される方はお手続きがございますので、お早めにお越しくださいますようよろしくお願いいたしますm(_ _)m

 

〔開催日時〕

毎週土曜日 午前11時から12時15分

 ※競技会やイベント等でお休み、時間変更となる場合もあります。

 

〔料金〕

会 員 1,637円 + 税

非会員 2,137円 + 税

学 生 1,000円 + 税

 

〔対象〕
ダンス経験者向け ※意欲があれば初心者でも可
本気でダンスが上手くなりたい方
無駄のない優雅な動きに憧れている方
正確なリードを習得したい方
自立したしなやかな女性を目指したい方
解剖学的な観点からダンスを深く理解したい方
上達の壁に苦しんでいる方
何が正しいのか悩んでいる方
etc. 

 

イングリッシュスタイル ダンシング』のレッスン内容や開催日などについてはこちらをご覧くださいm(_ _)m

aviddance.hateblo.jp

 

各団体レッスンについては下のリンク先をご覧くださいm(_ _)m

未経験の方から上級者まで習える社交ダンスレッスン

 

社交ダンス 人気ブログランキング』にチャレンジしています!

励みになりますので、ブログを読み終わりましたら、一日一回こちらのバナーをクリックして応援よろしくお願いいたしますm(_ _)m

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大阪 難波(なんば)、日本橋、千里(吹田・豊中)で社交ダンスを習うなら

Avid Dance & Body Design(アヴィッド ダンス アンド ボディ デザイン)

〒556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中2-1-18 丸丹ビル4階

TEL&FAX 06-6537-7732

ホームページ https://aviddance.com

ブログ https://aviddance.hateblo.jp

Facebook https://www.facebook.com/aviddance

X(旧Twitter) https://twitter.com/aviddance

Instagram https://www.instagram.com/aviddance77

お問い合わせページ https://aviddance.com/contact/contact.html

お問い合わせメール smiles@aviddance.com

レッスン予約メール k.morita0707@gmail.com

営業時間 月~土曜日(日祝休み)13~21時

※レッスン状況、競技会、その他イベント等により異なる場合あり

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆